• 龍馬の生まれたまち記念館(外観)
  • 龍馬の生まれたまち記念館(少年)
  • 龍馬の生まれたまち記念館(中庭)
  • 龍馬の生まれたまち記念館(展示1)
  • 龍馬の生まれたまち記念館(展示2)
  • 龍馬の生まれたまち記念館(外観)MIN
  • 龍馬の生まれたまち記念館(少年)MIN
  • 龍馬の生まれたまち記念館(中庭)MIN
  • 龍馬の生まれたまち記念館(展示1)MIN
  • 龍馬の生まれたまち記念館(展示2)MIN

 

 

  • 2023年01月04日 
    祝 90万人達成!
    祝 入館者90万人を達成!  龍馬の生まれたまち記念館は、平成16年3月21日の開館以来、たくさんのお客様にご来館いただき、 ... 続きを読む »»
  • 2022年06月16日 
    「縁結び大学」に当館の記事が掲載されました
    デートなどにおすすめの施設等を紹介するサイト「縁結び大学」に当館が掲載されました。 館内施設や当館発のまち歩き「土佐っ歩」、周辺施設の情報も紹介されています。  ... 続きを読む »»
  • 2022年05月24日 
    ◆コーナー展(2022年6月3日まで)公開の資料について
    「龍馬の生まれたまち記念館所蔵資料展vol.3」で公開した、坂本龍馬が脱藩時に持っていたとされる刀「肥前忠廣(ひぜん・ただひろ)」の一部と伝わる資料は、研究がほ ... 続きを読む »»
  • 2021年03月05日 
    ◆2階常設展◆ 展示資料の入れ替えを行いました!
    ◆2階常設展で展示資料の入れ替えを行いました。  2階の常設展で、資料の入れ替えを実施しました。初公開のものもありますので、ぜひお越しください。 ... 続きを読む »»
  • 2020年11月03日 
    学芸員エッセイ その55「高知県の古写真展」
    高知県の古写真展  龍馬の生まれたまち記念館では、10月17日(土)~11月13日(金)の期間中、「高知県の古写真展 ~ふるさと時間旅行~」を開催中です。 ... 続きを読む »»
  • » もっと見る

ごあいさつ

龍馬の生まれたまち記念館は、龍馬の人間形成の基盤となる家族やまちを紹介し、さまざまな困難を乗り越え、近代国家へ尽力した龍馬を顕彰するため、2004年3月誕生地・上町に開館いたしました。展示館機能と公民館機能を合わせ持つ、全国的にも珍しい施設となっております。
 
展示館では当時のまちの様子や歴史、龍馬誕生から脱藩まで少年時代を中心に映像や模型などでわかりやすく紹介しています。
周辺には、龍馬ゆかりの史跡もあり、町全体で龍馬を感じることができます。
 
龍馬が闊歩したであろう生まれたまちへぜひお越しください。

◎開催中のイベント

コーナー展「日本人と梅」
企画展
【開催期間】
 
《前期》2023年2月7日(火)~3月3日(金)
《後期》2023年3月4日(土)~3月31日(金) ※3月22日(水)は臨時休館

【開館時間】8:00~19:00(最終入館時間18:30) 
※新型コロナウイルスの感染状況等によっては臨時休業することがあります。その際には、重要なお知らせの欄にて発表いたします。
【場  所】龍馬の生まれたまち記念館
【入 館 料】300円(高校生以下は無料)
【主  催】龍馬の生まれたまち記念館
【内  容】
幕末から現代にかけて生み出された「梅」をテーマとした芸術作品(絵画・漢詩)を前後期に分けて展示しています。ぜひ、お越しください。
※土方久元、間崎哲馬、武者小路実篤の作品は、前後期通じてご覧いただけます。

※コロナウイルスの状況により、内容を変更・中止する場合があります。

◎その他のイベント情報はコチラからどうぞ!

龍馬の生まれたまち記念館 観光ガイド
展示館:8:00 ~ 19:00(年中無休)
ミュージアムショップ:8:00 ~ 18:30
入館料:一般(300円)
    高校生以下 (無料)
    団体[20名以上] (240円/名)
    障害者手帳など (150円)
    65歳以上の方 (150円)
※障害者手帳などをお持ちの方(ご本人様)と介護の方1名は一般入館料300円の半額でご入館いただけます。
駐車場:普通車:10台 / バス:1台
施設情報へ
龍馬の生まれたまち歩き~土佐っ歩~
・全8コース(要予約)
参加費:
コース①~⑥大人 (700円)
コース①~⑥中高生 (500円)
コース①~⑥小学生以下 (無料)
※コース⑦と⑧は各コースの紹介ページをご確認ください。
時間:
コース①~⑦9:30出発、13:30出発
※コース⑧はお問い合わせください
龍馬の生まれたまち歩き~土佐っ歩~へ
ふれあいセンター:9:00 ~ 22:00
ふれあいホール・多目的室・和室A・B
使用料:
※ご利用時間帯によって異なります
ふれあいセンターへ
観光ボランティアガイド
※予約制です。コースは応相談
時間:9:00 ~ 16:00
観光ボランティアガイドへ